健康診断の受け方
4月:『健診対象者名簿(変更用)』の確認をする
「健診対象者名簿」を確認して、健診区分・健診機関等を変更する場合のみ、健康保険組合にメールで連絡する。
5月~6月:健康診断の予約をする
「健診対象者名簿」に記載の健診機関に直接予約を入れる。
※予約はお早めにしてください。遅れると、希望の日程が取れなくなります。
(例)11月に受診する場合、遅くとも8月に予約しないと、受診できないケースが多くなっています。
手続きの流れはこちらを参照
定期健康診断受診票(グリーンの用紙)を使用しないとき(PDF)
定期健康診断受診票(グリーンの用紙)を使用するとき(PDF)
定期健康診断 | 所属長が健診機関に定期健康診断の申込みと受診日の予約をしてください ※健康保険組合から申込みはしていません。 →医療機関への『定期健康診断』の申込み方法 |
生活習慣病予防健診 人間ドック(日帰り) |
店所より受診日の予約をしてください ※健康保険組合から予め生活習慣病予防健診・人間ドック(日帰り)の申込みをし、対象者名簿を送付しています。キタムラ健康保険組合に加入していることをお伝えください。 ※異動等により生活習慣病予防健診の健診機関を変更する場合は、必ず健康保険組合にご連絡ください。 ※『乳がん・子宮がん健診』を希望する場合は、予約の際、健診機関に申し出てください。 →主な検査項目はこちら →健診費用はこちら |
6月~翌年1月:必ず予約した日に受診する
定期健康診断で、『定期健康診断受診票』(グリーンの複写用紙)が必要な場合は、健康保険組合にご連絡ください。
(注)健診機関に指定の受診票がある場合は、そちらをお使いください。
受診後:健診結果(会社控え)をキタムラ健康保険組合に送付する
定期健康診断 | 個人用と会社控えの二部発行してもらってください。 健診機関から健診結果が届くので、 ①個人用は、本人に渡してください。 ②会社控えは、健康保険組合に送ってください。 (注)キタムラ定期健康診断受診票(グリーン複写用紙)を使用した場合は、会社控えと問診票を健康保険組合に送付ください。 |
生活習慣病予防健診 人間ドック(日帰り) |
健診機関から個人用が届くので、本人に渡してください。 (健康保険組合に送付しないでください) 会社控えは、請求書と一緒に健康保険組合あてに直接届きます。 |
(注)指定機関以外(学校や配偶者の会社の指定機関等)で受診した場合は、健診結果のコピーを健康保険組合に送ってください。